数日前までは美しい紅葉も、今日は落葉となり、木々は冬の支度を始めているようです。
今年も残すところ、一月となりました。皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
今年4月からを振り返ってみますと、学校行事の入学式参列、6月には体育大会、野球部の対小倉商業高校との定期戦(於 北九州市民球場)も入場制限はありましたが開催されました。8月には定時制の陸上部の生徒さん5名が全国大会に出場し、中でも男子3段跳びで内藤和八さんが全国2位という快挙を成し遂げました。学校からの要望もありましたが、会から懸垂幕・横断幕を用意させて戴きました。本会も負けてはいません。昭和40年卒の片山尹さんが『旭日中綬章』を受章され、9月に祝賀の会が催されました。おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。また、恒例の本部総会・懇親会は、コロナ禍ではありましたが行動制限も解除されたので、3年振りに「南薫会総会・懇親会」を開催することと致し、当番期の皆様方と何度も立ち止まり、会議を重ね、恒例の8月開催を見送り、9月25日(日)に開催し、無事終えることが出来ました。これも偏に皆様方のご尽力・ご支援の賜物です。ありがとうございました。10月には学校行事の南薫祭(文化祭)時の折々のことばコンテストに参加しました。
11月26日(土)、18時から母校1F の「中会議室」で、本年度の筆頭幹事さん達と次年令和5年度の当番期生、平成3年、13年、23年、令和3年卒業の幹事さん達に集まって頂き、「引継会」を開催いたしました。今年度の実行委員長の髙橋さんから収支決算、アンケート集計結果、反省点などが報告され、次年度の幹事さんの自己紹介、幹事代表の挨拶の後、参加者全員で集合写真を撮影し閉会しました。次年に向けての行動開始です。
会員の皆様のますますのご支援・ご協力を切にお願いいたします。来る年には、多くの皆様とお目にかかり、笑顔でお話ししたいものです。まだまだ「コロナ」が猛威を奮っています。くれぐれも、お身体ご自愛下さい。良いご越年を祈念いたします。